「もしかしたらまた着るかも…」と、なかなか手放せない洋服たち。
でも、思い切って整理することで、クローゼットも気持ちもスッキリしますよ!

管理人
今回は、誰でも簡単に始められる洋服の捨て活のステップと、手放す際のちょっとしたコツをご紹介します。
まずは「全出し」から始めよう!
自分の持っている洋服の総量を把握していますか?ミニマリストでない限り、正確に把握するのは難しいはずです。まずはクローゼットやタンスに眠っている洋服を全て引っ張り出してみましょう!
床に積み上げられた洋服の山を見ると、その量に圧倒されるかもしれませんが、ここからがスタートです。
「着る」か「着ない」か、シンプルに仕分け!
全ての洋服を出したら、一つひとつ手に取って「着る」か「着ない」かを判断していきます。ここで大切なのは、少しでも迷ったら「着ない」と判断すること!
以前の私がそうだったのですが、「いつか着るかも」「もったいない」といった気持ちが湧いてきて、なかなか手放せないんですよね(笑)
でも、そこで甘く判断してしまうと、結局また着ない服がクローゼットに残ってしまうことになります。
手放す方法は大きく分けて3つ
仕分けが終わったら、いよいよ手放す段階です。おすすめの方法は以下の通りです。
- ① 捨てる: 自治体の分別方法に従って処分します。
- ② 一括買取: ブランドや状態に関わらず、重さ(kg)で買い取ってくれる業者もあります。すぐに手放したい方におすすめです。
- ③ フリマアプリ: ブランド物や状態の良いものは、フリマアプリで売却できる可能性があります。ただし、出品や発送の手間、いつ売れるかわからないというデメリットもあります。
私は①と②の方法を特におすすめします。③は売れるまで保管する必要があるため、せっかく捨て活をしても家から物が減るまでに時間がかかってしまうからです。
思い切りが大切!手放してスッキリしよう
思い入れのある洋服や高かった洋服は、手放すのに勇気がいるかもしれません。しかし、思い切って手放してみると、想像以上にスッキリとした気持ちになれますよ!
もう着ない洋服を処分して、お気に入りの服だけに厳選することで、毎日の服選びが楽になりますし、クローゼットも気持ちの良い空間に変わります。ぜひ今日から、洋服の捨て活を始めてみませんか?