PR

【二度寝をやめたい人へ】ズボラな私でもやめられた習慣化のコツ

暮らし

朝、気持ちよく起きるのは難しいですよね。特に、一度目が覚めたのに、また眠ってしまう「二度寝」「三度寝」は、遅刻の原因になったり、頭痛がしたり一日中なんだか体がだるかったりします。

管理人
管理人

2024年1月から朝4時起きを実践している私が習慣化出来たコツをいくつかご紹介いたします!

そもそもなぜ二度寝してしまうのか?

二度寝をしてしまうのには、いくつかの理由があります。

  • 睡眠不足: 夜、十分に眠れていないと、朝起きてもまだ眠気が残っていて、ついウトウトしてしまいます。
  • 体内時計の乱れ: 寝る時間や起きる時間が毎日バラバラだと、体のリズムが狂ってしまい、朝起きるのが辛くなります。
  • 目覚ましのアラーム: アラームを止めてすぐに起き上がらず、ベッドの中でゴロゴロしていると、また眠りやすくなります。
  • ストレスや疲れ: 体や心が疲れていると、リラックスしようとして眠気が襲ってくることがあります。

二度寝をストップ! 簡単3ステップ

二度寝をしないためには、次の3つのステップを意識してみましょう。

ステップ1:夜はしっかり眠ろう!

まずは、夜にしっかりと睡眠時間を確保することが大切です。

  • 自分の適正睡眠時間を知る:人によって気持ちよく起きれる時間は違います。30分刻みで起きる時間を調整して適正時間を調べてみましょう。
  • 寝る時間を決める: 毎日同じ時間に寝るように心がけましょう。週末もできるだけ同じ時間に寝起きするのがおすすめです。
  • 寝る前の準備: 寝る1時間前からは、スマホやゲームなどの画面を見るのをやめましょう。ぬるめのお風呂に入ったり、リラックスできる音楽を聴いたりするのも良いですね。
  • 部屋を暗くする: 寝室はできるだけ暗くして、静かな環境を作りましょう。

ステップ2:目覚ましを工夫しよう!

朝、スッキリ起きるためには、目覚ましを上手に使うことがポイントです。

  • アラームは1回で: 何個もアラームをセットするのはNG! 最初に鳴ったアラームで起きるように頑張りましょう。スヌーズは徐々にでも使わないようにしましょう。
  • 起き上がってから止める:「1・2・3!」で起き上がり、手の届かない場所においた目覚まし時計やスマホを、一度ベッドから出て止めに行くようにしましょう。
  • 太陽の光を浴びる: カーテンを開けて、朝日を浴びると、体が「朝だ!」と認識して、スッキリ起きやすくなります。

こんな目覚まし時計もおすすめ!
光と音で起こしてくれるめざましなんです💡
設定も色々変えられるようなのでご家庭に合わせてお使い頂けます。

ステップ3:朝の習慣を作ろう!

朝起きてすぐに何かをすることで、眠気が覚めやすくなります。

  • ベッドメイキング:我が家は布団派なので二度寝しない為に起きたら畳みます。
  • 歯を磨く:寝起きの口の中は細菌だらけ!スッキリするし身体にも良い習慣に。
  • コップ一杯の水を飲む: 寝ている間に失われた水分を補給すると、体がシャキッとします。
  • 軽い運動をする: ストレッチをしたり、少し体を動かしたりすると、血行が良くなって目が覚めます。
  • 朝ごはんを食べる: 朝ごはんは、体と脳のエネルギー源! しっかり食べることで、一日を元気にスタートできます。
  • プチご褒美を作る:習慣化するまではちゃんと起きれた自分に小さなご褒美を(お菓子等)

まとめ

二度寝を治すためには、夜の睡眠を見直し、朝の目覚ましを工夫し、起きてからの習慣を作ることが大切です。

管理人
管理人

今日からできることから少しずつ試して、気持ちの良い朝を迎えるようにしましょう! 毎日続けることで、きっと二度寝とはサヨナラできますよ。

タイトルとURLをコピーしました