PR

【ズボラでもOK】簡単&時短な洗濯術!洗濯をラクにするコツ5選

洗濯

洗濯って意外と面倒!

管理人
管理人

毎日の洗濯がめんどくさいなぁ…もっと簡単にできないの?

そんなふうに思ったことはありませんか?

共働きや育児で忙しいと、洗濯に時間をかける余裕がないことも。 そこで今回は、ズボラさんでもOKな、簡単&時短でできる洗濯術を5つご紹介します!

【時短術①】乾燥機を活用する

「干すのが面倒…」そんな方におすすめなのが ガス乾燥機「幹太くん」乾燥機付き洗濯機

  • 幹太くんは 5kgの洗濯物を約52分で乾燥 できる優れもの。
  • 賃貸で設置が難しい方は、 乾燥機付き洗濯機 もおすすめ。

「干す→取り込む」の手間がなくなるので、家事がグッと楽になります!

【時短術②】洗濯ネットを活用する

洗濯ネットを上手に使うと、 仕分けの手間が激減!

  • 家族ごとにネットを分ける と、洗濯物を仕分ける手間が省ける。
  • 型崩れしやすい衣類も ネットに入れれば時短&長持ち

【時短術③】洗剤はオールインワンタイプにする

洗剤・柔軟剤・漂白剤…と分けて使うのは面倒。

  • オールインワンの洗剤 を使えば、一回の投入で完了!
管理人
管理人

私もずっと柔軟剤は使っていませんが、意外とごわつきもなく使わなくても大丈夫です♪

【時短術④】干す作業を最小限にする

どうしても干さなきゃいけない時も、なるべく 時短できる工夫 を!

  • ハンガー収納OKな服は干した後そのまましまう → 畳む手間なし。
  • 洗濯物を取り出す時に軽く畳んでパンパン叩く→シワが伸びるのでアイロンの手間なし。

【時短術⑤】たたまない収納を取り入れる

「たたむのが面倒…」なら、 そもそもたたまなくてもいい収納 にしちゃおう!

  • 下着やタオルはカゴ収納 で、そのままポイ。
  • ハンガー収納メイン にして、畳む時間をゼロに。
  • 洗濯物を 家族が自分で取るスタイル にすれば、負担も減る!

※ニットやセーターなどはハンガーのままだと重みで伸びやすいので畳んで平置き推奨

まとめ

ラクできるところはラクしよう!

ズボラでもOKな時短洗濯術を5つご紹介しました!

✔️ 乾燥機を活用する(幹太くん or 乾燥機付き洗濯機)
✔️ 洗濯ネットで仕分け&時短
✔️ オールインワン洗剤で楽チン
✔️ 干す手間を最小限に
✔️ たたまない収納で負担減

ラクして心の余裕を作るのが大事! 家事を少しでもラクにしたい方は、ぜひ取り入れてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました